2004年竣工時の地球のたまご 撮影/上田明 |
当時OM研究所副所長の永田昌民さんを中心に私を含めた数名の設計スタッフと、ランドスケープを担当するプランタゴの田瀬理夫さん、設備を担当する科学応用冷暖研究所の高間三郎さん、そして現地コーディネーターとして浜松の建築家でアトリエ樫の坂田卓也さんにも手伝っていただき、設備や材料の視察、植生の調査などから始めて設計に1年、着工してからは永田さんと私で現場監理をして、途中現場常駐もして工事期間が1年。そして2004年6月に完成しました。
竣工後しばらくは雑誌撮影の立会いやメンテナンスで度々訪れていましたが、最近5年ほどご無沙汰してしまい久しぶりの訪問となりました。
久しぶりに訪れてびっくりしたのは植物の成長です。上の写真のとおり、竣工時は背の高い樹木がほとんどなかったのです。
「地球のたまご」では敷地に植える樹をドングリから育てたり、浜名湖の水際の植生を採取して挿し木などで増やした苗木を植えたのです。その作業は田瀬さんを中心にOMソーラーの社員やわれわれ設計チームも参加して「ドングリプロジェクト」と称して行われました。
当時の現場常駐の様子が旧OM研究所のホームページに残っていますのでこちらもご参照ください。
om instiute web / 技術のひろば (toku's地球のたまごupdate、ドングリプロジェクトreport)
前置きが長くなってしまいましたが、いっぱい写真を撮ってきましたのでご覧ください。
南側(エントランス側)外観
エントランス横に緑のスクリーンが増設された
池の対岸に新しく建てられたモデルハウス「フォルクスSpro」より撮影
どこから撮影しても、樹木が大きく成長して、建築の全貌が見えなくなっている
エントランスからコリドールへの階段
蒲鉾型の手すりが手触りよくできて、自分では気に入っている
コリドールのガラス屋根は白い酸化チタンスクリーンで覆われている
コリドール南側、ここが一番高く、北に行くにしたがって下がっていく
増設された緑のスクリーンの室内側から見る
使われているツル製植物は藤
コリドールからカフェテラスへの廊下から
カフェテラスは普段スタッフの食堂として使われているが、
講習会の会場にも使用される
ゆるいヴォールト天井、右手には浜名湖が眺められる
職員用のアプローチ、職員玄関上部屋根は折板を使用した緑化屋根となっている
コリドールから階段を下りて閲覧室へ、
床レベルが地面より低くなっており、真夏でもひんやりとしている
コリドールと事務棟をつなぐアルコーブでは奥村先生と永田さんの追悼の展示がおこなわれた
アルコーブ横には坪庭があるが、ここの植物も大きく成長している
事務棟内部
吹抜空間となっており、オペレーター式の高窓から暖気が抜ける仕組みになっている
吹抜空間となっており、オペレーター式の高窓から暖気が抜ける仕組みになっている
コリドールの北端は池に向かってデッキテラスが伸びている
デッキ材には天竜杉赤身30mm厚を無塗装で使用したが、
今回10年経って初めて外部木部用の塗装を塗ったとのこと
この仕事は私にとって大変思い出深い青春の1ページというか(笑)、思い出すだけでもいろいろこみ上げてくるものがあって、もちろん面白かったことや辛かったことなどいろいろあったわけですが、こうして大切に使ってもらっているということに本当に感謝いたします。
地球のたまごが10周年ということは、実は私が独立して徳田英和設計事務所を開設して10周年ということでもあり、その節目のイベントに参加させてもらったり、ましてや賞まで頂いて、またこの先10年今まで以上にがんばっていこうという気持ちになるよい機会でした。
OMソーラーの皆さん、ありがとうございました。
徳田英和
hidekazu.tokuda@gmail.com
徳田英和設計事務所
171-0031東京都豊島区目白3-8-6吉村ギャラリー2F
TEL 03-3954-6161 / FAX 03-3565-6079
http://tokuslifegoeson.blogspot.com/
0 件のコメント:
コメントを投稿